MENU
  • Home
  • 個別指導について
  • 講師紹介
  • 大人のための個別体験学習
  • コラム
算数が好きになる個別家庭学習指導
サニーサイド|算数が好きになる個別家庭学習指導
  • Home
  • 個別指導について
  • 講師紹介
  • 大人のための個別体験学習
  • コラム
  • Home
  • 個別指導について
  • 講師紹介
  • 大人のための個別体験学習
  • コラム
サニーサイド|算数が好きになる個別家庭学習指導
  • Home
  • 個別指導について
  • 講師紹介
  • 大人のための個別体験学習
  • コラム
  1. ホーム
  2. 2025年
  3. 5月

2025年5月– date –

  • 幼児教育

    お箸や鉛筆の持ち方は能力アップの鍵?!

    幼児期は、人間の基礎的な能力や習慣が形成される極めて重要な時期です。この時期に身につける生活習慣や運動能力は、その後の成長や学習に大きな影響を及ぼします。その中でも、「お箸」と「鉛筆」の持ち方は、幼児教育における基礎的な指導項目として非...
    2025年5月10日
  • 日々の気づき

    泣いちゃった小学二年生の話

    先日、ある二年生の男子生徒さんの授業に伺いました。その際、帰り際にお母さまからこんな話を聞きました。2年生になって約1カ月。ある休日急にその子は泣いてしまったそうです。お母さんが話を聞くと、学校で・習い事などで少し疲れも出てきて、しんどか...
    2025年5月2日
1

最近の投稿

  • お母さんが教えられたお米の量り方
  • 子どもにとっての「遊び」とは何なのでしょう?スマホやタブレットに溢れたこの世界。今だからこそ、幼児教育において昔ながらの遊びも含め、もう一度考えてみませんか?
  • 今流行りの「アースカラー」や「くすみカラー」赤ちゃんの脳の発達にとって本当に「やさしい色」がいいのかなあ?皆さんで考えてみましょう。さあ、どんな答えがでましたか?
  • 「伝える」ことが能力アップには欠かせない・・・?レッスン中いきなり「先生ハンバーグ!!」って言った女の子のお話・・・
  • 小学生の「字のバランスが悪い」は異常?未発達?──書く練習ばかりが大事ではないのかも・・・。空間認知、指先訓練、視覚、色々なところにヒントあり!!

カテゴリー

  • 受験情報
  • 幼児教育
  • 日々の気づき

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年10月

© 2024 sunny side.